馬の背で運ぶ道具

江戸時代
京都の馬借(ばしゃく)が江戸時代に使用したもの。馬借とは馬を使った運送業者のことで、京都周辺で古くから活躍していました。この道具は馬の鞍の両側に取り付け人を乗せたほか、荷物も運んだと思われます。必要のないときにはたたむこともできました。
10:00~17:00(入館は16:30まで)
またのご来館をお待ちしています
〒108-0074 東京都港区高輪4-7-15
03-3280-1616
江戸時代
京都の馬借(ばしゃく)が江戸時代に使用したもの。馬借とは馬を使った運送業者のことで、京都周辺で古くから活躍していました。この道具は馬の鞍の両側に取り付け人を乗せたほか、荷物も運んだと思われます。必要のないときにはたたむこともできました。