一般団体でのご利用
一般団体(史跡めぐりなど)
暮らしと産業になくてはならない物流産業。意外と知られていない物流の今昔を、グループで見学してみませんか。
いずれもご予約をお願いしております。
有料入館者数が20名様以上の場合、団体料金が適用となります。詳しくは、当館ご利用案内をご覧ください。
団体見学をご希望の方へ
団体見学をご希望の場合、事前にお電話でご予約をお願いいたします。ご希望日の1週間前までにお申し込みください。また、ご予約は他の予約と重複しない日時でのご案内となります。詳しくは、団体見学予定日のページをご覧ください。
ご予約申し込み先 物流博物館 | 03-3280-1616 |
---|
見学モデルコース
物流の歴史・現在を知る
所要時間:1時間~1時間30分

物流博物館見学とふろしきバッグ講習
所要時間:1時間~1時間30分
実施可能人数:~15名

布一枚で運ぶ道具になる、便利なふろしきについて、スライド解説やバッグなどを作る結び方を紹介。
※ふろしき体験資料代として100円(入館料別途)が必要です。
上映映像
現代物流のあらましを知る | 「暮らしと産業を支える物流」(15分) |
---|---|
江戸時代以降の物流のあゆみを知る | 「物流の歴史ー江戸時代」(12分) 「物流の歴史ー明治から現代」(10分) |
物流の原点を振り返る | 「荷役近代化への道」(28分)※ 戦後の物流現場ダイジェスト映像(10~20分) ※戦後間もない時代の荷役現場を記録した映画。フォークリフトやコンベヤ導入以前の姿、および当初の様子を見ることができる貴重な作品。 |
史跡めぐりと物流博物館
物流博物館から北へ徒歩20分ほどで泉岳寺、南東へ徒歩20分ほどで旧東海道品川宿があります。当館では、物流の歴史を中心に見学されてはいかがでしょうか。江戸時代、明治~現代の物流の歴史を紹介した映像の上映も可能です。
※近くには食とくらしの小さな博物館(当館より徒歩6分・日祝日休み)などがあります。