物流博物館

本日開館 本日閉館

10:00~17:00(入館は16:30まで)

またのご来館をお待ちしています

〒108-0074 東京都港区高輪4-7-15

03-3280-1616

古文書講座(中級編)

本イベントは終了いたしました。

  • 一般
古文書講座(中級編)
開催日
【全3回】2025年3月1日・15日・29日の土曜日
時間
14:00~16:00

内容

「大名飛脚の史料を読む-田沼時代の山形藩・大名飛脚の実態を探る-」

博物館で先生にお話を伺うほか、オンラインでも開講いたします。ご自宅での古文書学習にも是非お役立てください。

※古文書を読み始めたばかりの方向けの講座「古文書に親しむ ~はじめて学ぶ方へ~」も開講します。


概要

飛脚研究で知られる歴史研究家・巻島隆先生を講師にお招きし、古文書を読解しながら、そこから読み取れる歴史の諸相をお話しいただき、楽しく学んでいきます。


今年度は、館林藩主の秋元家(館林転封前は山形藩主)家中の藩士旧蔵史料の中から、山形藩の大名飛脚に関する文書を取り上げます。

時代は18世紀後半、ちょうど田沼時代に重なる時期の、同藩の大名飛脚の日常が垣間見られる史料や、輸送事故に関する史料などを通して、その実態を見ていきます。

講師

歴史研究家 巻島 隆 先生

対象

初級レベルの古文書読解力のある方

開講方法・定員

博物館会場=定員16名(先着順)

録画配信=3月5日・19日・4月2日の水曜日にYoutubeで配信

受講料

博物館会場=全3回 1,500円 (会場参加は入館料含む。初回に現地払い)

録画配信=全3回 1,500円(テキスト送料含む。郵便振替・銀行振り込みでお支払いいただき、払込手数料はご負担をお願い申し上げます。)

      


申込方法

●博物館の会場でのご参加ご希望の方

電話にてお申込みください 

※毎週月曜日及び1月27日(月)~2月14日(金)の展示替え休館期間は電話受付は休止いたします。

℡ 03(3280)1616

●動画配信でのご参加ご希望の方

3月14日(金)までにメールにてお申込みください。

・メール件名は「講座申し込み」としてください。

・メール本文に下記を明記してください。

①中級編(初級編もお申込みの場合は「初級編・中級編」としてください。)

②お名前・郵便番号・ご住所・電話番号・どのでこの講座をお知りになったか

メールアドレス【物流博物館 講座担当】 E-mail:event24@lmuse.or.jp

チラシ

komonjyo2024.pdf


※ご不明の点はお気軽にお問合せください。状況に応じ変更・中止となる場合があります。

※お申込み時にいただいた個人情報は本講座の受講管理に使用致します。次回講座のご案内を差し上げる場合がございますので、ご不要の方はお知らせください。

×