写真資料(戦前)
当館で収蔵する数多くの物流の記録写真から、戦前のものを紹介します。

鳥居運送店・京都駅前支店
鳥居運送店は、近世から馬借「亀屋長左衛門」として京都周辺の陸上輸送で活躍…
詳しく見る

国際通運(株)自動車部所属のトラック
写真の車種は前方より、GMC1928年式、ピアース・アロー1923年式、同1924年式…
詳しく見る

鉄道省イ号コンテナ
日本における鉄道コンテナは、輸送時間の短縮、荷造り費用の軽減を目的に…
詳しく見る

宅扱集配用オート三輪
「宅扱」とは戦前・戦中期に鉄道省が行っていた宅配便。昭和2年(1927)に…
詳しく見る

宅扱集配用トラック
「宅扱」とは戦前・戦中期に鉄道省が行っていた宅配便。昭和2年(1927)に…
詳しく見る

東京・飯田町駅の貨物ホーム
飯田町駅はかつて中央本線の飯田橋駅と水道橋駅の間にあり、明治28年(1895)…
詳しく見る

樽の貨車卸し作業
駅頭作業が機械化される以前の様子です。このような駅での貨車への貨物の積卸…
詳しく見る

人と犬が曳く函館市内の大八車
大八車を犬に曳かせることは、北海道のほか中部地方でも行われていました…
詳しく見る